top of page

​大学受験専門!HAZAMA個別指導予備校

🌸【2025年合格体験記】上智大学-経済学部(TEAP利用)で合格!(立教高校編)

更新日:4月17日



立教高校から上智大学経済学部へ 合格大学

上智大学経済学部(TEAP利用) 上智大学文学部ポルトガル語(TEAP利用) 明治大学政治経済学部 青山学院大学経営学部

合格体験記


OHAZAMA 個別指導塾に入る前の成績は?

【通塾時期 高1年夏~冬、高2冬~高3ラストまで】

受験科目:英語、数学、国語

OHAZAMA 個別指導塾に入ったきっかけは?

最寄りの駅にあったのが一番の理由です。また、自習室が毎日開いている塾を探していたためHAZAMA個別指導塾に決めました。 私は性格上、集団での授業が合っていませんでした。それは、当然知っている内容もダラダラと聞いていなければならないことが多々あったからです。HAZAMA塾だと本で効率よく進められるし、テストで自分の定着していないところもわかるので、自分に合っていたと思います。


OHAZAMA 個別に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

やりたい勉強できるだけやりたいと先生にわがまま言っていたので、英語ばかりやりまくって英語の能力は四技能を万遍なく伸ばせました。他の教科は人並み程度まで伸ばすことができました。

○担当の先生はどうでしたか?

結構わがままを聞いてくれるけど、優柔不断なときはやるべきことをちゃんと言ってくれる先生です。私は先ほども述べたように、難しい英語の文章ばかりやりたがって基礎を見逃したり他教科をおろそかにしたりしそうになったこともありました。しかし、やるべきことを整理してくれて学習計画を立てるときに先生の存在は助かりました。


○好きな参考書ランキングベスト3

第1位 システム英単語 ※コメント: 動詞と前置詞の組み合わせを感覚的にわかるようになったので、文章がスラスラ読めるようになりました。また、細かいところまで目を通すと知識が増えて楽しかったです。


第2位 古文レベル別問題集1・2 ※コメント: 古文の文法とか基礎の基礎しか書いていません。難しい古文の問題を解いても結局これができてない間は能力が全然伸びませんでした。寝る前とかやる気がない時とかペラペラしていました。


第3位 ロゴフィリア単語帳

※コメント: 難しい単語とか専門用語とかが出る社会問題系の話題の英文に強くなります。繰り返し音読することで返し読みする回数が圧倒的に減りました。速読英単語でも十分だと思うけど、もっとやりたかったらこれやったほうがいいかも。多分自己満足でやっていました。


○ 来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

心と体の健康に気を付けることが一番大事です。僕は結構病気に悩まされて、勉強どころか普通に生活するのがしんどかった時間が長くて、周りに追い抜かれていく感じとかがしんどかったです。周りの環境を気にしすぎず、自分のことを大切にして受験を乗り越えてください!応援しています。




コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page